
オリジナルカレー 380円
ずいぶん久しぶりに頼んだが、まっさらだな。相変わらず。
具を見せないのが松屋クオリティか。
実際は、ちゃんと肉のかけらは入っている。
ただ、細かすぎるため、ルーに沈んでしまって見えないだけだ。
野菜も入っているが、完全に溶け込んでるので何が入っているかはまではわからん。
ルーはかわらずのさらさら系。味はよいと思う。
意外とスパイシーで、食べた後にも口の中に辛さが残るから苦手な人は注意。
今回食べたのは新宿付近の店舗だったためか、一部メニューに中国語で併記されていた。
牛めしは「牛肉飯」とか、そんな感じ。
ハンバーグとかカレーには併記はなかった。
【関連する記事】
自分は、ここ数日同系列の松乃屋のカレーを試しています。
同系列のルーのように感じますが、全く同じではないように感じます(味覚おんちなだけで本当は同じなのかも)。個人的には、松乃屋の方がよりスパイシーで辛目に感じます。ただし、必ず何らかのカツがついてその分値段も高く、ボリューム(量)もかなり大目に感じます。
自分はあまりカツを食べないのですが、最近鳥モモカツカレーというのが新発売&キャンペーン期間でサラダも付いていたので久しぶりに、松乃屋のカレーを食べてみました。
やはり上記と同じ印象なんですが、スパイシーな分カツの味も消え気味、ただ、食感がササミよりも大分良くなっていて、カツカレーとしてはなかなかなんじゃないか?と思います。出来ればカツなしのものを安くだしてもらいたいです。
カレーさんの感想もぜひお聞きしたいです。
どもです。松乃屋は気にはなってましたが、行ったことないですね。
ちょっとよさげなのでぜひ行ってみたいと思います。
ただ、松乃屋は店舗やそのときのパートなどによるのか製品やサービスのばらつきが大きいように感じます。まあ、チェーン店自体ある程度はそんなものだろうと思うんですが、ここは特にそれが大きい気がします。
自分も本日、チキンモモカツカレー(590円)を食べたんですが、今日のところはルーがかなり冷え気味のまま出てきました。今日は味の違いが良く分からなかったのですが、松屋よりスパイシーというよりも(とんかつ)ソースをブレンドした感じの味・違いかもしれません。
まあ、600円以下で食べられるカツカレーという意味では、ガッツ目に行きたいときにはまずまず良いと思います。あと、松屋との違いは、マスタード(からし)が自由に使えます。もともとはカツ用なんだと思いますが、好みで調味料代わりにも!